[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今更ですが、PSPの「初音ミク project DIVA」を購入。
しかも新品でw
いや、これ想像してたよりもずっと素敵なゲームですよ。ミクの魅力がすごく伝わります。
PVが比重に秀逸。ミクがいきいきとしとる。
このソフトのおかげで、ミクはSEGAで一番のお姫様になったわけですね!(キリッ
プレイ時間57時間くらいでようやくクリアー♪
久々にこんなに長時間RPGしました。いや、できましたというのが正解かな?
何を隠そう、ここ数年だとまともにRPG買ってもクリアしないことが多いもので・・・。
さて、クリアーした感想としては、「十二分に面白かった」という表現が順当ですかね。
とにかく、やり込み要素が豊富で、じっくり遊ぶ人なら、おそらく100時間くらいは平気で遊べてしまうだけの内容かと思います。
なんせ、ほとんどより道せずにプレイしたはずなのに、平気でプレイ時間50時間こえてるからね。
おそらくじっくりやり込む人なら、100時間くらい平気でたってしまうかも知れない位のゲームかと思います。
では、何がそこまで魅力的なのかをあげてみると。
■学園パートの恋愛要素(コミュニティレベル上げ)が楽しい。
個人的に一番ツボだったのがコレかなあ。
RPGなのに、恋愛シミュみたいなこともできて、しかもそれが上手にシステムに溶け込んでるあたりが上手です。
あと、はっきり描写しちゃあいなくても、異性との交友関係がMAXになると、あきらかに肉体関係に発展しちゃってることを連想させるイベントが発生するのもすごいw
しかも、ロボであるアイギスともサービス精神旺盛に妄想をかき立てる表現でとか、スタッフどんだけノリノリなのかとww
■戦闘のテンポがすごくいい。
とにかく、このゲームは戦闘のテンポが速い。それは、弱点属性さえ突けば、どんな敵でもダウンして、敵全部がダウンすると総攻撃がかけられる→あっという間に敵全滅→シャッフルタイムでワンドをひいて経験値ウマー。
これがレベルアップのテンポもあげてくれて、戦闘のストレスを軽減してくれています。
雑魚戦は、最初から最後までいかに複数の敵相手にイニシアチブをとるか、に始終すれば万事OKというのもすごい。
最終的には仲間によって属性の隔たりはなくせるので、真田のジオ系、美鶴でブフ系、ゆかりでガル系、主人公がアギ系を担当すれば、ほぼ死角がなくなります。
もっとも、終盤まできてしまうと好みになっちゃいますが・・・。
自分の場合は最終決戦用に愚者スサノオをいろいろいじりましたが、コストパフォーマンスで言うならマハジオダイン(全体に特大電撃)と真理の雷(単体に超電撃)、勝利の息吹(戦闘終了後にSP回復)に電撃ハイブースター(電撃攻撃の威力大増加)と、こと電撃に関しては最強過ぎる皇帝オーディンが強すぎたので、結局最後までオーディンたまにラクシュミ、という変な感じの構成になってました。
これに魔術の素養(使用MP半減)、インドラバングル(電撃攻撃大増加)とかつけて、パーティーを一人で引っ張るだけの力を発揮してましたね。
反面、電撃を反射したり、ガル系を使いまくられると目も当てられない状況になってましたが・・・(汗
■自動生成ダンジョンと携帯機である優位性
また、このゲームなんだかんだいってもダンジョンの殆ど9割はタルタロスという塔が舞台となってますが、この塔はすべてローグ形式といいますか、入るたびに内容がかわるダンジョンです。
これと携帯機であるPSPとの連動が非常に個人的に遊びやすさを助長してくれました。
ゲームのシステム的に、ある決まった一定期間までにボスを倒せばOKということの繰り返しなため、何度も自分のペースでダンジョンに潜ることになります。
その繰り返しの動作を飽きさせない工夫が随所にあって、ついつい長く遊んでしまうということですね。
また、いつでも中断できるPSPのスリーブ機能のおかげで、お手軽さもものすごく増してます。
寝る前に30分だけタルタロス、なんて遊び方が普通にできるというのは、据え置きマシンにはない良さですね。
と、3つくらいあげてみましたが、購入したときは半信半疑だったのですが、今は達成感でいっぱいです。
これは普通に面白いので、迷ってるなら買いでOKかと思います。
女主人公でもう一周・・・はさすがにしばらくいいですけど(汗
![LINK](http://images.amazon.com/images/P/B002MZYERG.09._OU09_SCMZZZZZZZ_.jpg)
先日発売されたダライアスバーストを入手。
というか、パッケージでなくDL販売で購入です。オンデマンドっていうの?いやはや便利な時代になったものだなあとしみじみ。
SONYはPSP GOの発売に合わせて、最終的に全てのソフトをDL販売できるように~うんたらといって、店からもユーザーからもスカンをくらって、GOちゃんは早くもいらない子のオーラが出ておりますけれども、1ユーザーとして今、一番欲しいのはGOちゃんだったりします。
![LINK](http://images.amazon.com/images/P/B002CZP83K.09._OU09_SCMZZZZZZZ_.jpg)
というのも、部屋にパッケージが増えてくると、そこまで思い入れのあるタイトル以外は、数が増えれば邪魔なわけですよ。もちろん、パッケージで買うからこそ意味がある、買いたいタイトルっていうのはあるんですけどね。
少なくとも個人的に、PSPのメディアであるUMDは読み込みがうるさいし、入れ替えも面倒。携帯機なんだから持ち歩けるのが便利に決まってるのだから、SONYの考えてることは実はごもっともなのだ。個人的にはだけどね。
で。
毎回話題はそれて申し訳ないのですが、ダライアスバーストです。
レトロゲーム好きでも、実はダライアスに関しては全くの無知。というか、セガサターンであったダライアス外伝のデキがすごいいいらしいよ!という話ついでに持ってるくらいでした(ぉ
そんなダライアスに興味をもつきっかけになったのが、ゲームサイドのダライアス特集でした。
![LINK](http://images.amazon.com/images/P/B002SR7QBY.09._OU09_SCMZZZZZZZ_.jpg)
毎回ニッチな特集で楽しませてくれるゲームサイドですけど、この回もしっかり売り上げに貢献してますよ、ゲームサイドさん。
この号読まなかったら、少なくともダライアスバーストは買わなかったわけですので。
で、肝心の中身ですが、意外にシンプルというか、バーストの使い分けが胆のゲーム性は悪くないんですが、演出面で結構しょぼい感じもしますかね。
ボスはなかなかの迫力ですけど、初見でパワーアップシステムがよくわからないのも気になりましたし、パワーアップの方向性が固定なのもちょっと・・・。
しかし、十分に遊べるデキではあります。昨今よく見る作品の品位を落とす謎の続編(またはリメイク)とは一線を画すデキかと。
だけどまあ、やっぱダライアスは筐体でやってなんぼじゃね?と、にわかゲーマーがいってみる(ぉ
とりあえずダライアスに愛着あるユーザーなら買って損はないかと。
今回も音楽は期待を裏切らないデキかと思いますので。
![LINK](http://images.amazon.com/images/P/B002UGMG18.09._PF_OU09_SCMZZZZZZZ_.jpg)
ダライアスバースト オリジナルサウンドトラックス