×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
当ブログの※欄や、Twitterなどでもおすすめいただいたので、ゲームオンデマンドで「バレットソウル-弾魂-」と、「エスプガルーダ2ブラックレーベル」を購入しましたー。
とりあえず、さらっとニ作品とも遊んでみた以下雑感。
エスプ2。
とりあえずノービスモードで2キャラほど遊んでみましたが、ノービスモードが本気でシューティング初心者向けに作ってあって、めちゃめちゃ爽快です。
被弾時の自動ボムや、敵弾の低速化、ボス戦の前にボム全回復アイテムが出る・・・等々、とにかく初心者でも一周を完走できる作りが素敵です。
シューターにはぬるすぎる仕様かもしれないですけど、個人的には非常に爽快に遊べて幸せ☆
どれくらい爽快かというと、自分でも初見2プレイどちらもノーコンティニュークリアできるくらいに爽快でした(・∀・)
演出面もデススイマイルズほど喋るわけでもなく、虫姫さまふたりほどキャラクターボイスが特徴的なわけでもないですが、適度にキャラクター性もあって、色使いも淡い感じでとても幻想的素敵ですね。
ケイブ作品で登場する声優さんは、いまいちキャラと合ってない場合が多いので、ワンポイント程度のキャラ演出はむしろ好感触でしたw
やりこみはとりあえず後日、ということにしてもこの爽快感はたまにやりたくなるくらい癖になります。
システムをまだ理解していないので、とりあえず要やり込みですー。
バレットソウル。
体験版が面白かったので期待していましたが、弾幕なのに、撃った相手を倒すと弾が消えるってシステムはかなり便利で脳汁出るシステムですね!
おまけに自機の攻撃力も半端ないのにもかかわらず、きちんと納得できる形で死ぬので、難易度的にも初心者でも余裕!というよりも、上手くなりたいです・・・!!と思わせるデキ。ハデハデで凄まじいですね。
オープニングが5pb.らしく長谷川明子(アイドルマスター星井美希役でお馴染み)であることや、キャラデザがそれっぽい感じはするものの、ゲーム自体は至って硬派で、流行を上手に取り入れてるちゃんとしたゲームです。
同時期に発売されたエスカトスとも違った意味で熱いデキです。
・・・何が言いたいかって言うと、同時期に5pb.が売り込んでた格闘ゲームの「ファントムブレイカー」もこれくらいの質を保って欲しかったなあと(ぉ
本格的に取り組むのは、R-type以降になりそうですけど、とりあえずどちらも楽しいので良かったー(・∀・)
オンデマンドはいろいろ便利!これで、もうちょっと箱本体のシステムレスポンスが高速化すればいうことなしなんですが・・・。
とりあえず、さらっとニ作品とも遊んでみた以下雑感。
![]() | エスプガルーダII ブラックレーベル Xbox360 プラチナコレクション ケイブ 2011-04-28 売り上げランキング : 2131 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
エスプ2。
とりあえずノービスモードで2キャラほど遊んでみましたが、ノービスモードが本気でシューティング初心者向けに作ってあって、めちゃめちゃ爽快です。
被弾時の自動ボムや、敵弾の低速化、ボス戦の前にボム全回復アイテムが出る・・・等々、とにかく初心者でも一周を完走できる作りが素敵です。
シューターにはぬるすぎる仕様かもしれないですけど、個人的には非常に爽快に遊べて幸せ☆
どれくらい爽快かというと、自分でも初見2プレイどちらもノーコンティニュークリアできるくらいに爽快でした(・∀・)
演出面もデススイマイルズほど喋るわけでもなく、虫姫さまふたりほどキャラクターボイスが特徴的なわけでもないですが、適度にキャラクター性もあって、色使いも淡い感じでとても幻想的素敵ですね。
ケイブ作品で登場する声優さんは、いまいちキャラと合ってない場合が多いので、ワンポイント程度のキャラ演出はむしろ好感触でしたw
やりこみはとりあえず後日、ということにしてもこの爽快感はたまにやりたくなるくらい癖になります。
システムをまだ理解していないので、とりあえず要やり込みですー。
![]() | バレットソウル -弾魂-(サントラCD同梱) 5pb. 2011-04-07 売り上げランキング : 2788 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
バレットソウル。
体験版が面白かったので期待していましたが、弾幕なのに、撃った相手を倒すと弾が消えるってシステムはかなり便利で脳汁出るシステムですね!
おまけに自機の攻撃力も半端ないのにもかかわらず、きちんと納得できる形で死ぬので、難易度的にも初心者でも余裕!というよりも、上手くなりたいです・・・!!と思わせるデキ。ハデハデで凄まじいですね。
オープニングが5pb.らしく長谷川明子(アイドルマスター星井美希役でお馴染み)であることや、キャラデザがそれっぽい感じはするものの、ゲーム自体は至って硬派で、流行を上手に取り入れてるちゃんとしたゲームです。
同時期に発売されたエスカトスとも違った意味で熱いデキです。
・・・何が言いたいかって言うと、同時期に5pb.が売り込んでた格闘ゲームの「ファントムブレイカー」もこれくらいの質を保って欲しかったなあと(ぉ
本格的に取り組むのは、R-type以降になりそうですけど、とりあえずどちらも楽しいので良かったー(・∀・)
オンデマンドはいろいろ便利!これで、もうちょっと箱本体のシステムレスポンスが高速化すればいうことなしなんですが・・・。
PR
<これまでの歩み>
THE シューティング初心者からの脱却「R-type Dimensions編 その1」
THE シューティング初心者からの脱却「R-type Dimensions編 その2」
THE シューティング初心者からの脱却「R-type Dimensions編 その3」
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/b9320f8982aa9a3e472bc40a5e74d4ed/1331829159?w=400&h=320)
ついに3面の戦艦を突破!!突破ッ!突破ーーーーッ!!!
はあ?とか思う事なかれ。これでも、自分には相当高い壁でありました。それをついに超えれたのですから喜びもひとしおです。まあ、R-typeって全8面なんだけどね(ぉ
やっと4面に突入するも、やはりここでも安定したパターンを構築するには慣れが必要ですね。
そうやすやすと行くわけがないとわかってはいても、なかなか上達しない自分が歯痒いです…。
そんな訳で本日の成果。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/b9320f8982aa9a3e472bc40a5e74d4ed/1331829160?w=400&h=300)
なんとか20万点の壁は突破!
とはいえ、今回はスコアは不問のルールなので、あくまで目安なんですけど。
地味に1位のフレンドがスコア更新してて( ̄ー ̄)ニヤリとなったのはないしょw
今回から気分を高揚させるという意味で、XBOX360の楽しい機能の1つ、カスタムBGMをバリバリかけながら、ハイテンションでバイド帝国の打倒を目指すようになりました。
実際スコアも伸びたしステージも先に進んだので、効果は一応?あった模様ですw
アクエリオンの主題歌はEVOLのほうが絶対いい歌だと思います!
THE シューティング初心者からの脱却「R-type Dimensions編 その1」
THE シューティング初心者からの脱却「R-type Dimensions編 その2」
THE シューティング初心者からの脱却「R-type Dimensions編 その3」
ついに3面の戦艦を突破!!突破ッ!突破ーーーーッ!!!
はあ?とか思う事なかれ。これでも、自分には相当高い壁でありました。それをついに超えれたのですから喜びもひとしおです。まあ、R-typeって全8面なんだけどね(ぉ
やっと4面に突入するも、やはりここでも安定したパターンを構築するには慣れが必要ですね。
そうやすやすと行くわけがないとわかってはいても、なかなか上達しない自分が歯痒いです…。
そんな訳で本日の成果。
なんとか20万点の壁は突破!
とはいえ、今回はスコアは不問のルールなので、あくまで目安なんですけど。
地味に1位のフレンドがスコア更新してて( ̄ー ̄)ニヤリとなったのはないしょw
今回から気分を高揚させるという意味で、XBOX360の楽しい機能の1つ、カスタムBGMをバリバリかけながら、ハイテンションでバイド帝国の打倒を目指すようになりました。
実際スコアも伸びたしステージも先に進んだので、効果は一応?あった模様ですw
アクエリオンの主題歌はEVOLのほうが絶対いい歌だと思います!
<これまでの歩み>
THE シューティング初心者からの脱却「R-type Dimensions編 その1」
THE シューティング初心者からの脱却「R-type Dimensions編 その2」
やはり鬼門は3面の戦艦ステージで変わらず。
それまでの工程においても、ニアミスの数は徐々に減りつつあるものの、最後の一押しがなかなかうまく行かない状況です。
で、本日の成果。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/b9320f8982aa9a3e472bc40a5e74d4ed/1331646711?w=400&h=300)
スコア的には意外と延びてはいるので少し頑張れる気がしています。
技術の向上と精神力の維持が上手いこと伸びない感じ。いろいろ攻略動画見ながら実践で鍛えるしかないです!
セガマーク3版の動画ですが、再現度高くてすごいです!
さあて、修練修練ー(^O^)
<追記:3月15日現在の状況>
以下、心の叫び。
だめだ・・・どうしても・・・3面戦艦の最終局面で死ぬ・・・!
手元が・・・狂う!!
壁が・・・せまって・・・!!
なぜだ・・・!
なんでだ・・・・!!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/b9320f8982aa9a3e472bc40a5e74d4ed/1331768954)
足掻いてます・・・。
当たり判定が大きい。動きがピタっといかない。パッドなの!?パッドじゃきついの!?
と、スティックの物色をする。
この壁、本当に乗り越えられるのかなあ。。。。
THE シューティング初心者からの脱却「R-type Dimensions編 その1」
THE シューティング初心者からの脱却「R-type Dimensions編 その2」
やはり鬼門は3面の戦艦ステージで変わらず。
それまでの工程においても、ニアミスの数は徐々に減りつつあるものの、最後の一押しがなかなかうまく行かない状況です。
で、本日の成果。
スコア的には意外と延びてはいるので少し頑張れる気がしています。
技術の向上と精神力の維持が上手いこと伸びない感じ。いろいろ攻略動画見ながら実践で鍛えるしかないです!
セガマーク3版の動画ですが、再現度高くてすごいです!
さあて、修練修練ー(^O^)
<追記:3月15日現在の状況>
以下、心の叫び。
だめだ・・・どうしても・・・3面戦艦の最終局面で死ぬ・・・!
手元が・・・狂う!!
壁が・・・せまって・・・!!
なぜだ・・・!
なんでだ・・・・!!
足掻いてます・・・。
当たり判定が大きい。動きがピタっといかない。パッドなの!?パッドじゃきついの!?
と、スティックの物色をする。
この壁、本当に乗り越えられるのかなあ。。。。
<これまでの歩み>
THE シューティング初心者からの脱却「R-type Dimensions編 その1」
こんなの無理だー!!と叫びつつ、なんとか3面まで到達できるように。
とにかく死ぬな!!フルパワーで乗り切れ!コレが僕ら位の合言葉。
で、本日の成果。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/b9320f8982aa9a3e472bc40a5e74d4ed/1331557039?w=400&h=300)
3面は、戦艦ステージなんですけど、死ぬと最初に戻されるのがとにかくきついので、パターンを早く作ってとにかく死なずに駆け抜けらないとだめですね。
スコア的に、フレンドの皆様も3面付近で終わるパターンが多いようなスコアのようです。
フォースの安定した戦力っぷりが半端無いので、とにかくアイテム関連は録り逃さないようにするのが肝ですね。
それにしても、R-typeやってると、ネオジオのビューポイントを思い出しますねー。
似てる部分はショットと波動砲くらいですけど、このたるい動きがR-9そっくりですー('∀`) ←現実逃避中
THE シューティング初心者からの脱却「R-type Dimensions編 その1」
こんなの無理だー!!と叫びつつ、なんとか3面まで到達できるように。
とにかく死ぬな!!フルパワーで乗り切れ!コレが僕ら位の合言葉。
で、本日の成果。
3面は、戦艦ステージなんですけど、死ぬと最初に戻されるのがとにかくきついので、パターンを早く作ってとにかく死なずに駆け抜けらないとだめですね。
スコア的に、フレンドの皆様も3面付近で終わるパターンが多いようなスコアのようです。
フォースの安定した戦力っぷりが半端無いので、とにかくアイテム関連は録り逃さないようにするのが肝ですね。
それにしても、R-typeやってると、ネオジオのビューポイントを思い出しますねー。
似てる部分はショットと波動砲くらいですけど、このたるい動きがR-9そっくりですー('∀`) ←現実逃避中
シューティングゲーム初心者からの脱却を目指し、独自目標を設けてひたすら頑張ってみる企画第2弾です。
挑戦タイトルは、いろいろ迷ったものの、レトロゲームにも一度は挑戦してみたいというのと、所持ゲームの中ではフレンドの所持率が高かったことが決め手となって、XBLAの「R-type Dimensions」を選ばせて頂きました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/b9320f8982aa9a3e472bc40a5e74d4ed/1331522779?w=400&h=225)
R-Typeは、言わずと知れたアイレムのシューティングの名作ですが、今回のDimensionsはそのアーケード版ⅠとⅡをカップリングし、流行りのHDグラフィックと、元祖のグラフィックをボタン1つでゲーム中に切り替えできるのが主な特徴です。オフラインやXbox Liveを通じてのオンラインCO-OPも可能ですので、接待ゲーとしてもなかなかなんじゃないでしょうか。
んで、今回のストーリーは、アイレムのR-TYPEに関する公式が消滅したため、ニコニコ大百科さんから転載。
【ストーリー】
憎悪と殺戮が支配する世界、それがバイド帝国である。
そこには、我々を恐怖の底へと招く得体の知れない異形生物が生息していた。
一刻も早く、我々の手によってそれを打ち砕かねばならない。
緊張と対立、今ここに壮絶なる戦いが始まろうとしている─。
(゚д゚)・・・
(゚д゚;)そ、それだけ・・・・?
wikipediaで補填すると、どうやらⅠとⅡの時には「地球の脅威となるバイド帝国を破壊せよ」程度のごく簡単な設定しかなかったそうで、事細かくバイド帝国の設定がされたのはⅢ以降なんですって。へー。
R-typeというと虫っぽい1面のボスが印象的ですが、バイド帝国の異形生物だったわけですね。
では、続いて今回挑戦するR-type Dimensionsにおける基礎情報です。
モード:R-type Ⅰ
形式:横スクロールシューティング(非弾幕系)
残機数:2(開始時)
ショット:単発ショット、非連射、ショットボタンを一定時間推し貯めることで、強力な波動砲攻撃が可能
フォース脱着:フォースとは⇒パワーアップアイテム。機体の前後に装着可能で、装着した方向に3種類の特殊レーザーを発射する。一部特殊弾以外の敵弾を完全に防ぎ、またフォース自体も当たり判定を持っているため、敵に直接接触させることでダメージを与えることもできる。
ボム:なし
復活:死亡時一定地点まで戻り(クラシックモード)
※R-type Dimensionsでは、撃墜されるとその場で復活する「インフィニティモード」と、一定地点まで戻される「クラシックモード」がありますが、今回の挑戦は「クラシックモード」での挑戦になります。
使用する2ボタンのうち、1つが完全にフォースというパワーアップアイテム(初期装備ではない)に割り振れられてるのって結構珍しい気がしますが、そのくらいこのゲームを象徴する武器といっていいのではないでしょうか。
それと、昔のゲームでは珍しくなかった死亡時の復活ポイントが固定なのも相当辛いです。ゴリ押し不可ってことですからねえ・・・。
そして、これらの状況を鑑み、今回の挑戦目標は、以下とします。
R-TypeⅠ ノーコンティニュー一周
スコア 不問
ド━━(;゚Д゚)━━ン!!
今回は、フレンドの方にALLクリアな方がいなかったので、スコアに関してはあえて不問にしました!
とはいえ、初心者脱却のためのっていう縛りをかるーく超えてる気がして、自分で設定しといて無理な気が・・・する・・・・けど、いつかは超えなきゃいけない壁だ!!ということでがんばります!!(・∀・)
あ、ちなみにスコアも一応公開します(><)
ちなみにサラっと触った感じでは、個人的に激ムズの部類で、今から超不安・・・(^_^;)
パターン覚えて、ひたすら修練の横シュー・・・死んで覚える昔からのストイックなゲーム性・・・だ、大丈夫なのか!?
何度か練習しても、STAGE2までしか進めてないです・・・。
今回は時間掛かりそうですが、宜しくお願いします!!
挑戦タイトルは、いろいろ迷ったものの、レトロゲームにも一度は挑戦してみたいというのと、所持ゲームの中ではフレンドの所持率が高かったことが決め手となって、XBLAの「R-type Dimensions」を選ばせて頂きました。
R-Typeは、言わずと知れたアイレムのシューティングの名作ですが、今回のDimensionsはそのアーケード版ⅠとⅡをカップリングし、流行りのHDグラフィックと、元祖のグラフィックをボタン1つでゲーム中に切り替えできるのが主な特徴です。オフラインやXbox Liveを通じてのオンラインCO-OPも可能ですので、接待ゲーとしてもなかなかなんじゃないでしょうか。
んで、今回のストーリーは、アイレムのR-TYPEに関する公式が消滅したため、ニコニコ大百科さんから転載。
【ストーリー】
憎悪と殺戮が支配する世界、それがバイド帝国である。
そこには、我々を恐怖の底へと招く得体の知れない異形生物が生息していた。
一刻も早く、我々の手によってそれを打ち砕かねばならない。
緊張と対立、今ここに壮絶なる戦いが始まろうとしている─。
(゚д゚)・・・
(゚д゚;)そ、それだけ・・・・?
wikipediaで補填すると、どうやらⅠとⅡの時には「地球の脅威となるバイド帝国を破壊せよ」程度のごく簡単な設定しかなかったそうで、事細かくバイド帝国の設定がされたのはⅢ以降なんですって。へー。
R-typeというと虫っぽい1面のボスが印象的ですが、バイド帝国の異形生物だったわけですね。
では、続いて今回挑戦するR-type Dimensionsにおける基礎情報です。
モード:R-type Ⅰ
形式:横スクロールシューティング(非弾幕系)
残機数:2(開始時)
ショット:単発ショット、非連射、ショットボタンを一定時間推し貯めることで、強力な波動砲攻撃が可能
フォース脱着:フォースとは⇒パワーアップアイテム。機体の前後に装着可能で、装着した方向に3種類の特殊レーザーを発射する。一部特殊弾以外の敵弾を完全に防ぎ、またフォース自体も当たり判定を持っているため、敵に直接接触させることでダメージを与えることもできる。
ボム:なし
復活:死亡時一定地点まで戻り(クラシックモード)
※R-type Dimensionsでは、撃墜されるとその場で復活する「インフィニティモード」と、一定地点まで戻される「クラシックモード」がありますが、今回の挑戦は「クラシックモード」での挑戦になります。
使用する2ボタンのうち、1つが完全にフォースというパワーアップアイテム(初期装備ではない)に割り振れられてるのって結構珍しい気がしますが、そのくらいこのゲームを象徴する武器といっていいのではないでしょうか。
それと、昔のゲームでは珍しくなかった死亡時の復活ポイントが固定なのも相当辛いです。ゴリ押し不可ってことですからねえ・・・。
そして、これらの状況を鑑み、今回の挑戦目標は、以下とします。
R-TypeⅠ ノーコンティニュー一周
スコア 不問
ド━━(;゚Д゚)━━ン!!
今回は、フレンドの方にALLクリアな方がいなかったので、スコアに関してはあえて不問にしました!
とはいえ、初心者脱却のためのっていう縛りをかるーく超えてる気がして、自分で設定しといて無理な気が・・・する・・・・けど、いつかは超えなきゃいけない壁だ!!ということでがんばります!!(・∀・)
あ、ちなみにスコアも一応公開します(><)
ちなみにサラっと触った感じでは、個人的に激ムズの部類で、今から超不安・・・(^_^;)
パターン覚えて、ひたすら修練の横シュー・・・死んで覚える昔からのストイックなゲーム性・・・だ、大丈夫なのか!?
何度か練習しても、STAGE2までしか進めてないです・・・。
今回は時間掛かりそうですが、宜しくお願いします!!
![]() | 怒首領蜂 大復活 Xbox 360 プラチナコレクション ケイブ 2012-03-08 売り上げランキング : 973 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
3月8日に発売になった怒首領蜂大復活のプラチナコレクションですが、この週末、それに関連することでいろいろと騒動があり、結論として4月26日に「プラチナコレクション怒首領蜂大復活ブラックレーベル」と、「怒首領蜂大復活ダブルパック」の発売される旨の情報が解禁されましたので、お知らせ。
また、ダブルパックという商品の性質上、知らずに大復活を購入された方への対応として、ダブルパック発売までの期間限定で、大復活BLのDLCを半額(1200MSP⇒600MSP)で配信できるよう調整に入ったとの発表もケイブよりされました。
このことに関する詳しい顛末は、以下のリンク先をご参照下さい。
ケイブさんと打ち合わせの結果報告です 怒首領蜂大復活関連の情報について (ゲームショップ1983さん)
大復活プラコレ(ケイブ開発日誌)
ユーザーの立場から考えれば、セットパックが発売されるならそっちを買おうかな?と思う人もいるでしょうし、DLCで対応して欲しいなあと思う人もいるでしょう。
情報が規制されることで、どれだけの人に影響が出るのか、正直わかりませんけれど、1983さんのゲーム販売に対する一貫してユーザー本位的な考え方や行動は共感できますし、それに対し、素早く対応を発表したケイブさんもメーカーとして適切だったと思います。
ともあれ、4月26日に大復活BLのプラコレ、及び大復活とBLがセットに成ったダブルパックが発売されるとのことで、嬉しい限りですねー!と楽しみ!
・・・ええと、私的には大復活のオンデマンド配信が一番・・・嬉しいんですけど・・・・マダー?(^_^;)
もごもご