忍者ブログ
だめな大人ですか?いいえ、誰でも。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




今週中ずっと風邪ひきさんでした。
会社帰りにゲーセン行って、その時もらってきたようです。
市販の薬を飲むんですけど、すごく頭がぼーっとしますね。そして、何につけてもけだるい。午後の団地妻か!(笑)

そうそう、念願の怒首領蜂最大往生をやっとプレイできました。
僕には難しすぎてとてもまともにプレイできたものじゃなかったんですが、むしろ、最大往生目当てにゲーセンに行って、近場のゲーセンにいかにSTGがないのかという現実を知る羽目に(・_・;)

同時に、店によってはびっくりするくらい品揃えが豊富な店舗もあって、どうしても行く店が限定されるものだなあと。
しかし共通して言えるのは、どこのゲーセンも、めっちゃ煙草臭くて、長時間いるのはやっぱ無理だなあということ!
自分も昔は愛煙家だったので、気持ちは分からないではないけれど、やっぱ辛いものは辛いのでした・・・。





拍手[1回]

PR

シューティング初心者からの脱却を目指し、ひたすら1つのタイトルで目標を決めて努力していくシリーズ第4弾です。
第1弾が80年代風STG「エスカトス」、第2弾が80年代の3大横シューの一角「R-type Dimensions」、そして第3弾が現代STGのメインであるケイブ弾幕STG「エスプガルーダⅡブラックレーベル」ときましたが、第4弾に選ばせていただいたタイトルはこちらです。


アンダーディフィートHD(限定版)アンダーディフィートHD(限定版)

グレフ 2012-02-23
売り上げランキング : 8100

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


現代STGではケイブとはまた違う路線で独特の味わいを持つ作品を多くリリースするグレフより、「アンダーディフィートHD」です!
グレフ作品の中では、特異なシステムなどを持たない一般的なSTGですが、ドリームキャスト末期に発売された傑作STGとして有名な作品ですね。
いちおう、れっきとしたアーケード作品なんですけど、稼働しているのを見たことは残念ながらなし。稼働時期は2005年くらいのようです。一度触ってみたかったなあ。



では、毎度おなじみ公式よりストーリーを転載。




大陸を二分する帝国と連邦の戦争が
始まってから既に十数年───

疲弊の極みに達した両陣営は互いに歩み寄り、
停戦の期日を取り決める。

 来たるべく停戦の日に向け、
続々と投入される新兵器や試作機たち・・・

かつてない戦いが、今、始まろうとしている───





(゚д゚)・・・



野球で言う、敗戦処理投手みたいな??



前回のエスプⅡが、やたら凝った設定とストーリーだったのと比べると、昔風のSTGよろしく、簡素で終末色が強いストーリーには、結構好感を覚えます。(要は、わかりやすいは正義ということなんですが)
ちなみに、イラストで登場するⅡ名の女性キャラクターですが、公式設定ではアン子(ショートカット)とデフ美(銀髪)という元も子もないような名前が付けられているそうです・・・(;´∀`)





それでは、今回の挑戦の基礎概要です。




モード:アーケード(NORMAL)

スコア:1,237,050(5/8現在の100位スコア)以上




本来であれば、今回のアンデフHDでの売りのひとつ「ニューオーダーモード」でやるべきなんでしょうけれども、横に画面が広がって、かえって難易度が増しているため、ちょっと続けられる自信がなく、無難にアーケードモードを選択。
また、EASYではスコアアタックできない、という理由から今回はNORMALでの挑戦となっています・・・。はたして大丈夫なのか・・・毎回非常に不安ですが、うん、頑張る!!
さらっとやってみた感じでは、機首を回しつつ狙って撃つという感じがなかなか慣れなくて大変ですが、慣れてくると自機を動かす喜びなんかがまして良い感じになってきます。はっきりいって楽しい!(^^♪
これは頑張りたいなあ。


で、とりあえず現状。





2面すら超えられません・・・(´Д⊂ヽ
しかし、ゲームとしての満足感は前回同様とても高いので、がんばろうと思います!

拍手[2回]




怒首領蜂大往生ブラックレーベルEXTRAを購入。
実は二回目の購入だったり。
発売当初、色々な出来事の末に出荷停止されたまま闇に消える運命を背負った鬼子のブラエキさん。(結構有名な話だと思うのでここでは割愛します)
それが2年の時を経て当たった修正パッチによって、評価が見直され、現在は高値安定状態という不思議さ。

単純に怒首領蜂大往生が遊びたければ、これかPS2版を買うしかないし、パッチ当たった後がどんなものなのか、体感したかった。結果、ほとんどの不満が解消されてビビったわけですが・・・w





とりあえず、好きなタイトルを存分に楽しめること。
それって、一番大事なことですよね。




拍手[0回]




遊ぶ機会が増えるにつれて、STGサントラを最近好んでよく聞くようになりました。
STGは単純に格好いい曲が多いってのもあるんですけれど、生死の境を常に行き来するジャンル故に、そのサウンドにもかっこよさの中にもどこか哀愁を感じさせる物が多いのもまた素敵ですよね。

とはいえ、にわかなのでwサントラ単品を買うには至ることは稀です。
最近はゲームそのものに特典としてサントラアルバムがついてくることもあったりして、聞ける機会は非常に多いのはありがたいですね。

ちなみに最近のお気に入りは、「ケツイ~絆地獄たち~EXTRA初回版」付属のケツイと怒首領蜂大往生のアレンジサントラ。
中でもケツイのアレンジサントラの方は名曲が多しなのでオススメです。
それともう1つ、「怒首領蜂大復活ver.1.5限定版」付属のアレンジサントラも、STGのなかでは静かな旋律が印象的なアレンジの名曲が多くてこちらもオススメ。

STGサウンドというと、プレステやサターンくらいまでの過去のCD媒体のゲームは、CD-DA方式を採用している場合が多く、ゲームディスクを音楽プレイヤーで再生すると、BGMが聞けるものが少なからず存在します。
もちろん、音の質的な意味ではサントラにかなわないんですけど、ちょっと聞きたいってだけならこれで十分なことも多いので、なんだかお得ですよ。
これまであまり縁がなくて聴くことが少なかったZUNTATA(タイトー)系とか、いろいろこれを入り口に聴き始めましたし。
あ、しかし、ゲームディスクですので、ゲームデータを再生すると、下手するとスピーカーが壊れるような事態を招く可能性もあるため、再生は自己責任で!


なんで、今回STGサントラネタかというと、明日(5/6)まで予約受付している「怒首領蜂最大往生」のサントラを買うか買わないかで非常に迷ってるためw
期間限定受付で送料込みで5000円を超える高額サントラって絶対迷うと思うんですよね・・・(^_^;)




拍手[0回]




おなじみのゲームショップ1983で取り寄せをお願いしていたソフトを引き上げてきました!
「アンダーディフィートHD限定版」と、「プラコレカオスヘッドらぶちゅっちゅ!」です!

アンデフ限定版、発売から結構日数が経過してて大丈夫か不安だったんですが、1983の店長いまひさんに曰く「問屋さんもびっくり」あったそうですw
グレフは多めに限定版作るのかなー( ´_ゝ`)フーン

あ、アンデフHDですが、せっかくなのでSTG初心者脱却の次回挑戦タイトルにしようと思います!
がんばるー!
あと、ラブちゅっちゅは、久々にキタエリ成分を補給すべくゲットw
恋愛ADV久々なので、燃えるぜー!


で、一緒にいつものタオル・・・!


ん、タオルとしても使えますってタオルなのに・・・(´・ω・`)


こちらのタオルですが、毎日夜10時から放送しているUstream放送「ユーストゲームス1983」放送中に1983さんの通販サイトで注文するともらえる限定品だそうです。


このユースト放送、結構頻繁に見ているので、いつもソフト受け取ってすぐに帰るんですけど、今日は少し時間に余裕もあったので店内を散策させてもらいましたー。
いつも放送してる場所ってここなのかーとか、いつも画面の端に写っているねんどろ応援ミクさん、こんなところにあったのか・・・!とか、新鮮な驚きがあって楽しかったですw

次回は虫姫さまHD引き上げの時にお邪魔する予定ー。



ゲームショップ1983お店ブログ

拍手[0回]


前回までのあらすじ

「THE シューティング初心者からの脱却「エスプガルーダⅡブラックレーベル編 その1」
「THE シューティング初心者からの脱却「エスプガルーダⅡブラックレーベル編 その2」

「THE シューティング初心者からの脱却「エスプガルーダⅡブラックレーベル編 その3」
「THE シューティング初心者からの脱却「エスプガルーダⅡブラックレーベル編 その4」


まさかの連続投下となりますが、本日の成果です!!











スコア 635788150 RANK92



まさかの目標達成キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


前回の苦行のようなR-type Dimensions編から比べると、だいぶあっさり進行ではあったものの!そして、今回も途中で目標変更というアクシデントはあったものの!見事達成することが出来ました!

では、改めて今回の目標を確認してみましょう!


①ブラックレーベル・ノービスモード「セセリでノーミスALL」
②スコアランキング「セセリで全国100位以内」



ノーミスを証明する手段がリプレイ見てもらうことくらいしかないんですけど、自己申告ということで、エスプガルーダ2ブラックレーベル、ノービスモードを使用キャラセセリにてノーミスで、スコア100位以内(5/1現在)達成しました!!
ありがとうございましたあ!!


振り返って・・・
今回は、途中の目標の変更で、難易度の低いノービスモードでの挑戦となったわけですが、なにかこう・・・近代の弾幕シューティングをみんなで楽しんでいくためにはどうすればいいんだろうか、という解答みたいなものを悟らされる挑戦だったと思います。
弾幕=難易度が高い。近代の弾幕シューティングは、マニアだけのもの。そういう考えって少なからずありますし、間違いじゃないんでしょうけど、初心者だってシューティング遊びたいじゃん、楽しいじゃんってのがこの挑戦シリーズの一貫としたテーマなわけで。
つまりは、クリアーは簡単、でもスコアアタックしようと思ったら、かなり歯ごたえがあるよっていう感じで。

ゲームが難しすぎるせいでユーザーから避けられるって絶対損だし、エスプガルーダ2は、どちらかとういうと、スコア稼ぎが独特なシステムを詰んでるせいか、クリアー前提でスコアアタックしたほうが絶対に楽しいゲームなんですよね。事実、ノービスでもスコアアタック前提だと打ち返しの量が半端無くて、ノービスでも面食らう場面がけっこうあります。

反対に、前回のR-typeのような、この場面で絶対進めないっていうのがあまりなく、ゲームやっていても微妙にフワフワしてるといいますか、とらえどころがない印象がありました。最後まで。多分、システムが僕の頭では複雑すぎるのも原因の1つかと思います。
覚醒死界とか覚醒絶死界とかね。うーん、未だに完全に理解できてないです。マジな話。


さて、とりあえず今回で全5回でお送りしてきた「エスプガルーダ2BL編」は終了となります。
初めてのケイブシューにして初めての弾幕シューでしたが、ケイブのゲームって難しいなーとつくづく思った作品でした。
次は非弾幕系にしようと思いますw
お付き合い頂きましてありがとうございました!次回をお楽しみに~☆



とりあえず、はーよかった(´Д⊂ヽ

拍手[2回]